ネットショッピングはお店に出向かずともすぐに買えるし送料無料の物も多いので好きですが、靴のネット注文だけは簡単にいかないな~と実感してしまいます。
洋服に関してはサイズによって多少の違いはあるものの、おおむねいつものサイズで問題ないものですよね。
脱ぎ着するように少し余裕が取ってあるためなのですが、靴は同じサイズで書いてあってもこんなに違うものか?と思うほど商品によっては入らないものがあります。
個人の足の形がそれぞれ違うからというのもありますが、横幅や足裏の長さだけでは靴が決められないというのが難点ですよね。
でも、なかなか自分の足の横幅や甲の高さなんかを気にしてないため、いつものサイズで買ったのに入らない!といったことになりがちなんですね。
靴のネット通販が少ないのもそのためでしょうか?
ただ、VRといったバーチャルリアリティな画像が利用されるようになれば、自分の足の立体的な画像からこの靴は履けるとかはけないとかがわかるようになる時代が来るかもしれませんね。
自分にちゃんと合う靴が簡単にネットで選べる時代がくることを願っています。