大人の社会でも仕事場での人間関係はある意味ドロドロしていてうんざりではありますよね。
最近ではそれをバイトに来ている大学生に向けている大人がいるんだとか…
なんかむなしい話ではありますね。
大人になろうとしている子たちになんてことするんだよと思ってしまいますが、今の「安さ」はバイトの人たちのおかげなんだと思うと複雑な気がしますね。
時給は安くて仕事は休みがないほど詰め込まれて、学業の方がおぼつかなくなってなんて本末転倒もいい所ですよね。
でも、実際店長に「就職活動に影響が出るようにしてやる」とか「人手が足りなくなって損害が出たら請求してやるぞ!」なんて脅される人もいるようですね。
大人がそんなえげつないことをするのに、最近の子どもは挨拶はできないし生意気だなんて話を聞かされると、それは都合がいいような気がします。
この皮肉な状況を作り出しているのは私たち自身の生活サイクルですしね。
笑顔を笑顔で返せるような社会になるといいのですが。